ひねもす俳句
ひねもす俳句
  • このサイトについて
  • 勝美プロフィール
  • ひねもす俳句アーカイブ

ひねもす俳句:ゆく水は還らず

2021年12月23日2021年12月23日 pure2 5件のコメント
もどかしさ募るばかりや年の暮
もどかしさ募るばかりや年の暮 /勝美
公園といふ空間の冬日影 /勝美
公園といふ空間の冬日影
冬空を映す銀盆銀象嵌
冬空を映す銀盆銀象嵌 /勝美
ゆく年の流れや涸るること知らず /勝美
ゆく年の流れや涸るること知らず
餅花に似し寒風の置き土産
餅花に似し寒風の置き土産 /勝美

続きを読む/コメントを書く

ひねもす俳句:変わりゆくもの

2021年12月15日2021年12月16日 pure2 4件のコメント
水涸れて日の目見たりし竜宮城
水涸れて日の目見たりし竜宮城 /勝美
空にして疎は淋しかり年暮るる /勝美
空にして疎は淋しかり年暮るる
メデューサの魔力に硬化春待てり
メデューサの魔力に硬化春待てり /勝美
水都いま眠りに冬の寒さかな /勝美
水都いま眠りに冬の寒さかな
寒林の影絵朝日の上るまで
寒林の影絵朝日の上るまで /勝美

続きを読む/コメントを書く

ひねもす俳句:メタモルフォセス

2021年11月25日2021年11月25日 pure2 6件のコメント
柿色の珠玉の飾り冬館
柿色の珠玉の飾り冬館 /勝美
恥多き身を恥ぬれば紅葉す /勝美
恥多き身を恥ぬれば紅葉す
冬めくも裸一貫只沈思
冬めくも裸一貫只沈思 /勝美
月食を知るや知らずや炬燵猫 /勝美
月食を知るや知らずや炬燵猫
風来れば風に靡けり枯尾花
風来れば風に靡けり枯尾花 /勝美

続きを読む/コメントを書く

ひねもす俳句:止まるも行くも

2021年11月9日2021年11月9日 pure2 11件のコメント
陣形を作る相談鴨寄り来
陣形を作る相談鴨寄り来 /勝美
稲干すや鳥除けの網怠らず /勝美
稲干すや鳥除けの網怠らず
オブジェの鯰動かず冬日差
オブジェの鯰動かず冬日差 /勝美
水門の開かずなりけり水涸れて /勝美
水門の開かずなりけり水涸れて
寒風に雲流されて散り散りに
寒風に雲流されて散り散りに /勝美

続きを読む/コメントを書く

ひねもす俳句:賑やかな晩秋

2021年10月25日2021年10月26日 pure2 5件のコメント
ひと時の安堵を得たり枝の鵯
ひと時の安堵を得たり枝の鵯 /勝美
秋の山華やぐ色をとりどりに /勝美
秋の山華やぐ色をとりどりに
小道具の撒き菱手裏剣村芝居
小道具の撒き菱手裏剣村芝居 /勝美
土嚢より草の顔出す冬ぬくし /勝美
土嚢より草雀は蛤に
二の足を踏むぼろ市の露悪品
二の足を踏むぼろ市の露悪品 /勝美

続きを読む/コメントを書く

ひねもす俳句:雲の晴れ間

2021年10月1日2021年10月1日 pure2 7件のコメント
月光の光りの塵を載せ団子
月光の光りの塵を載せ団子 /勝美
冷ややかや卓に聖書の置かれゐて /勝美
冷ややかや卓に聖書の置かれゐて
すさまじや断頭台上鶏瞑目
すさまじや断頭台上鶏瞑目 /勝美
小鳥来る色の違へど相集ひ /勝美
小鳥来る色の違へど相集ひ
叢雲の剣の一振り露はるる
叢雲の剣の一振り露はるる /勝美

続きを読む/コメントを書く

ひねもす俳句 :番外編「小さな秋見つけた」

2021年9月18日2021年9月18日 pure2 8件のコメント
憶良らは罷らむ北の風ぞ吹く
憶良らは罷らむ北の風ぞ吹く /勝美
お供への月見団子や我も乞ふ /勝美
お供への月見団子や我も乞ふ
不用品あれど捨てざり秋惜しむ
不用品あれど捨てざり秋惜しむ /勝美
水引きし田も時すぎて刈田なる /勝美
水引きし田も時すぎて刈田なる
秋雨や耳ほとほとと研ぎ澄ます
秋雨や耳ほとほとと研ぎ澄ます /勝美

続きを読む/コメントを書く

ひねもす俳句:秋深きもろもろ

2021年9月13日2021年9月13日 pure2 5件のコメント
鵯上戸小鳥は艶めく実を好む
鵯上戸小鳥は艶めく実を好む /勝美
切り株に残るや秋の日の想ひ /勝美
切り株に残るや秋の日の想ひ
木道の標識めきし益母草
木道の標識めきし益母草 /勝美
龍淵に潜めど少年大志抱く /勝美
龍淵に潜めど少年大志抱く
首飾り緒の切れ露の玉こぼる
首飾り緒の切れ露の玉こぼる /勝美

続きを読む/コメントを書く

ひねもす俳句:さあ爽やかに

2021年8月27日2021年8月27日 pure2 7件のコメント
肺胞にみなぎる命原爆忌
肺胞にみなぎる命原爆忌 /勝美
爽やかや顔を洗へば今日の顔 /勝美
爽やかや顔を洗へば今日の顔
苧殻焚く煙は天へ昇るなり
苧殻焚く煙は天へ昇るなり /勝美
鯉跳ねて飛ばす飛沫の澄めりけり /勝美
鯉跳ねて飛ばす飛沫の澄めりけり
囚はれて蟄居の家や蔦の檻
囚はれて蟄居の家や蔦の檻 /勝美

続きを読む/コメントを書く

投稿ナビゲーション

新しい投稿 1 2 3 … 48 過去の投稿

最近の投稿

  • ひねもす俳句:静かな昼下がり
  • ひねもす俳句:一刻の安らぎ
  • ひねもす俳句:おいちにいさん
  • ひねもす俳句:四国島旅その2
  • ひねもす俳句:四国島旅その1

最近のコメント

  • ひねもす俳句:静かな昼下がり に うらわの俳人 より
  • ひねもす俳句:一刻の安らぎ に うらわの俳人 より
  • ひねもす俳句:一刻の安らぎ に あわ より
  • ひねもす俳句:一刻の安らぎ に うらわの俳人 より
  • ひねもす俳句:おいちにいさん に うらわの俳人 より

アーカイブ

ひねもす俳句本あります!

当サイト版「ひねもす俳句」から各100句を選んで『ひねもす俳句集1』『ひねもす俳句集2』を書籍化!!

ひねもす俳句集2
ひねもす俳句集2
ひねもす俳句集1
ひねもす俳句集1

各種お問い合わせは下記フォームにて承ります。

ひねもす俳句キーワード

NHK大分放送局長賞 うららかや金の雲浮く昼下がり おすすめ俳句集 お堀 さいたま市民文芸俳句文芸賞 ひねもす俳句 ひねもす立春や草原情歌流れくる ふぐ提灯 ふるさとや留学生の雪達磨 プレプレチューンズ ローズマリー 七福神 俳句 俳句講師 写俳 写排 写真俳句 勝美 卍池 合格を常の景色の中で待つ 国民文化祭山口大会俳人協会賞 天満書房俳句文芸賞 奪衣婆 安寧のひと日ありけり水温む 干菓子 懸衣翁 木蓮 浅草 熊猫は硝子で隔離春の雷 燦燦と春日注げり籠の鳥 獺祭 獺祭賞 着膨れて素通りしたり神谷バー 石神井川 硝子屋 神谷バー 粟村勝美 聴すべし老婆トリオの手毬唄 足跡を乱し兎の駆けてゆく 追憶はしづくのごとし春の海 酔花忌俳句大会川崎区長賞 鎌倉大仏 鎌倉駅 閻魔大王 風光る樹樹は目覚めの刻得たり
Copyright © ひねもす俳句, All rights reserved.