ひねもす俳句:春は弥生 2025年3月11日2025年3月11日 pure2 ひねもす俳句 喜びの色溢れけり入学す /勝美 修二会果て人影靄に立ち尽くし /勝美 北窓を開くことなきたたづまひ /勝美 越冬のキリガ凄まじ枯木然 /勝美 人目引くトイレ在りけり植木市 /勝美
春は弥生❗️学生は試験と卒業と入学と悲喜交々の時期。一句目はミモザ。湧き出すような黄色が勇気をもたらすようだ。未来が見えるよう。二句目は朝もやの立木群。あたかも修二会を終えての群衆の冷めやらぬ影。大松明で走る僧の力強さに圧倒される。火の粉がばらばらと降り注ぐ。圧巻。次は毒蛾のキバラモクメキリガの越冬姿。自然のふしぎをまざまざ。四句目は廃屋。窓を開ける人は居ない。想像は続く。最後は芸術的トイレ。休憩したくなるねえ!植木市も始まるとだろうねえ。 返信
春は弥生_といいつつも、今日は肌寒い!!春雨でもない。 さて、写真について先に。 イタリアでは3月8日の国際女性デーを「ミモザの日」と名付けて、男性から女性へミモザを贈る習慣があるそうです。青空にミモザの黄が生えて本当に綺麗。 朝靄の公園。靄という漢字をいまだかつて書いたことはない!! 散歩で見つけた異様な雰囲気の家。 周りは普通の住宅のなか、枯れたツタで覆われたグリム童話にでてきそうな館が目を引いた。 マンションの外階段のキバラモクメキリガ。わざわざ踏まれそうなところに居る意味がわからない! ド派手なトイレは夏見たら暑苦しいんじゃないかと思っている。 返信
春は弥生❗️学生は試験と卒業と入学と悲喜交々の時期。一句目はミモザ。湧き出すような黄色が勇気をもたらすようだ。未来が見えるよう。二句目は朝もやの立木群。あたかも修二会を終えての群衆の冷めやらぬ影。大松明で走る僧の力強さに圧倒される。火の粉がばらばらと降り注ぐ。圧巻。次は毒蛾のキバラモクメキリガの越冬姿。自然のふしぎをまざまざ。四句目は廃屋。窓を開ける人は居ない。想像は続く。最後は芸術的トイレ。休憩したくなるねえ!植木市も始まるとだろうねえ。
春は弥生_といいつつも、今日は肌寒い!!春雨でもない。
さて、写真について先に。
イタリアでは3月8日の国際女性デーを「ミモザの日」と名付けて、男性から女性へミモザを贈る習慣があるそうです。青空にミモザの黄が生えて本当に綺麗。
朝靄の公園。靄という漢字をいまだかつて書いたことはない!!
散歩で見つけた異様な雰囲気の家。
周りは普通の住宅のなか、枯れたツタで覆われたグリム童話にでてきそうな館が目を引いた。
マンションの外階段のキバラモクメキリガ。わざわざ踏まれそうなところに居る意味がわからない!
ド派手なトイレは夏見たら暑苦しいんじゃないかと思っている。