ひねもす俳句
ひねもす俳句
  • このサイトについて
  • 勝美プロフィール
  • ひねもす俳句アーカイブ

俳句

ひねもす俳句:それぞれの秋

2013年9月16日 pure2 8件のコメント

いちじくメロンシュークリーム!
フルーツとケーキのコラボ文化の日 /勝美

シンデレラ

知らぬ間の門限時刻いざよへる /勝美

ガラスの靴

行く秋や持ち主待てる忘れ物 /勝美

雨上がりの半月

五線紙に高き一音月今宵 /勝美

水たまりを行く

雨靴で踏む秋冷の水たまり /勝美

続きを読む/コメントを書く

ひねもす俳句:夏の夢

2013年6月18日 pure2 10件のコメント

ヤマボウシ
山法師千の蜂起や気を一つ /勝美

サボテンの花

覇王樹の花やテキーラに酔ふ覇王 /勝美

ひよこ饅頭

釈迦の掌を出ず軽鳧の子の独り旅 /勝美

夏帽子

夏帽や背の恥ぢらひの隠れなし /勝美

青柿

青柿の墜ちて身の上語りだす /勝美

続きを読む/コメントを書く

ひねもす俳句:行く春

2013年4月21日 pure2 10件のコメント

リアルガリレオ
さへづりの止む反芻の刻長し /勝美

桜ケーキ

春の野や浮かれ心の身を寄せて /勝美

エビフライ

犇めいて身を摺り寄せて燕の子 /勝美

歩道橋

行く春の階段ひとり登りけり /勝美

所沢駅

春夕焼我も亦持つ過去の影 /勝美

続きを読む/コメントを書く

ひねもす俳句:晦日の夜

2010年12月31日 pure2 11件のコメント

門松
アダムとイヴを祖となす一対年始め /勝美

夜の自販機

初夢の掌に百円を握り締め /勝美

寿司屋のショーウインドウ

本物をなぞる虚しさ乙字の忌 /勝美

しめ飾り売り

飾るべき家は持たねど飾売 /勝美

夜の街

保護色に貌を彩る街寒夜 /勝美

続きを読む/コメントを書く

最近の投稿

  • ひねもす俳句:早春のひととき
  • ひねもす俳句:令和5年の幕開け
  • ひねもす俳句:令和4年の終わり
  • ひねもす俳句:年末雑感
  • ひねもす俳句:1年の歩み

最近のコメント

  • ひねもす俳句:早春のひととき に うらわの俳人 より
  • ひねもす俳句:早春のひととき に うらわの俳人 より
  • ひねもす俳句:早春のひととき に 大須賀衡子 より
  • ひねもす俳句:令和5年の幕開け に うらわの俳人 より
  • ひねもす俳句:令和5年の幕開け に 大須賀衡子 より

アーカイブ

ひねもす俳句本あります!

当サイト版「ひねもす俳句」から各100句を選んで『ひねもす俳句集1』『ひねもす俳句集2』を書籍化!!

ひねもす俳句集2
ひねもす俳句集2
ひねもす俳句集1
ひねもす俳句集1

各種お問い合わせは下記フォームにて承ります。

ひねもす俳句キーワード

NHK大分放送局長賞 うららかや金の雲浮く昼下がり おすすめ俳句集 お堀 さいたま市民文芸俳句文芸賞 ひねもす俳句 ひねもす立春や草原情歌流れくる ふぐ提灯 ふるさとや留学生の雪達磨 プレプレチューンズ ローズマリー 七福神 俳句 俳句講師 写俳 写排 写真俳句 勝美 卍池 合格を常の景色の中で待つ 国民文化祭山口大会俳人協会賞 天満書房俳句文芸賞 奪衣婆 安寧のひと日ありけり水温む 干菓子 懸衣翁 木蓮 浅草 熊猫は硝子で隔離春の雷 燦燦と春日注げり籠の鳥 獺祭 獺祭賞 着膨れて素通りしたり神谷バー 石神井川 硝子屋 神谷バー 粟村勝美 聴すべし老婆トリオの手毬唄 足跡を乱し兎の駆けてゆく 追憶はしづくのごとし春の海 酔花忌俳句大会川崎区長賞 鎌倉大仏 鎌倉駅 閻魔大王 風光る樹樹は目覚めの刻得たり
Copyright © ひねもす俳句, All rights reserved.